PMDA

医薬品、医療機器、再生医療等製品

2025年度厚生労働省所管予算概算要求

2024年8月30日、厚労省が来年度(2025年度、令和7年度)の予算要求の概要を公表しました。(令和7年度厚生労働省所管予算概算要求関係)この予算要求概要の内容は、財務省と折衝済みのものとなりますので、2025年4月からの厚労省の施策につ...
医薬品

使用成績調査の通知及び事務連絡(2024年7月18日付け)

ドラッグ・ラグ/ドラッグ・ロスの解消や創薬力強化を目指して薬事規制関連の議論を進めるために、「創薬力の強化・安定供給の確保等のための薬事規制のあり方に関する検討会」が2023年5月~2024年3月に開催されてきました。2024年4月24日に...
医薬品、医療機器、再生医療等製品

GMP調査及び市販後安全対策:2025年薬機法改正に向けた議論

2024年4月18日の令和6年度第1回厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会から、次期薬機法改正の議論が開始されています(関連記事)。これまでに第2回で業界要望の確認、第3回で承認制度の議論が行われました。2024年7月5日に、令和6年度第4...
再生医療等製品

簡単な考察:アクーゴ脳内移植用注(サンバイオ)、2024年6月20日の部会結果

サンバイオのアクーゴ脳内移植用注(再生医療等製品)に関する承認審査及び再生医療等製品・生物由来技術部会の対応は、類を見ないものでしたので、簡単な考察を残しておきます。状況(2024年6月末時点)本品は、2024年3月の部会でも承認審査の方向...
医薬品、医療機器、再生医療等製品

医薬品、医療機器及び再生医療等製品の併用薬に関する承認申請等の取扱いの変更(2024年5月31日より)

医薬品、医療機器及び再生医療等製品の開発に用いる併用薬の薬事上の取扱いについて、大きな変更となる通知が2024年5月31日付けで発出、適用となりました。この通知は「他の医薬品を併用する医薬品、医療機器及び再生医療等製品の承認申請等の取扱いに...
医薬品、医療機器、再生医療等製品

医薬品等関連トピック:骨太方針2024

経済財政運営と改革の基本方針2024(骨太方針2024)が2024年6月21日に閣議決定され、公表されました(本文はこちら)。そこで、薬事・規制を含む医薬品、医療機器、再生医療等製品に関連しそうな内容をここではまとめておきます。骨太方針20...
医薬品

小児用医薬品開発計画確認相談、希少疾病用医薬品優先審査品目該当性相談、医薬品申請データパッケージ相談の新設(2024年6月3日)

2024年6月3日、小児用医薬品開発計画確認相談、希少疾病用医薬品優先審査品目該当性相談、医薬品申請データパッケージ相談が新設された旨がPMDAのホームページに掲載されました。こちらは、2023年5月~2024年3月に開催された「創薬力の強...
再生医療等製品

日本での添付文書改訂の流れ(医療機器、再生医療等製品)

医薬品について、副作用報告情報等から得られた安全性シグナルに基づき、使用上の注意の改訂等(添付文書の改訂等)を行う場合は、PMDAに事前の相談を行った後、添付文書の改訂を届け出る流れとなっています(関連記事)。医療機器・体外診断用医薬品及び...
医薬品

令和6年度「小児・希少疾病用医薬品等薬事相談センター事業」に係る相談手数料の助成(2024年7月から)

2024年5月26日付けで標題の通知がPMDAから発出されました(こちら)。このPMDAの対応は、2023年5月~2024年3月に開催された「創薬力の強化・安定供給の確保等のための薬事規制のあり方に関する検討会」で示された対応方針を受けたも...
医薬品

日本での添付文書改訂の流れ(医薬品)

医薬品の添付文書改訂にあたっては、臨床試験データの追加等、製造販売業者から積極的に改訂を希望する場合は、(有料の)PMDA相談を活用して評価を受ける進め方があります。ただし、上記のような対応はまれであり、副作用報告情報等から得られた安全性シ...