医薬品、医療機器、再生医療等製品 厚生労働省国際保健ビジョン(2024年8月26日公表) 厚生労働省国際保健ビジョンが2024年8月26日に公表されました(厚労省のプレスリリースはこちら)。このビジョンは、(武見)厚生労働大臣を本部長とする厚生労働省国際戦略推進本部での議論を踏まえて設定されたものになります。というものの、202... 2024.09.07 医薬品、医療機器、再生医療等製品
医薬品 タルラタマブ(アムジェン)の治験時の問題:韓国施設での治験有害事象の未報告 アムジェン社のタルラタマブは、DeLLphi-301試験(第2相試験)の結果をメインに、進行・再発の進展型小細胞肺癌(SCLC)を適応として、2024年5月に米国で承認されました。米国での販売名はImdelltraです。二重特異性T細胞誘導... 2024.08.16 医薬品米国-医薬品
医療機器 ウェブサイト「医療のプログラムの開発のきほん」 公益財団法人医療機器センターがウェブサイト「医療のプログラムの開発のきほん」を開設しました。医療用のアプリやソフトウェアの開発及び普及は、日本政府もいろいろと施策を検討している注目分野となっています。このウェブサイトは、医療分野に新規参入を... 2024.08.14 医療機器
米国-医薬品 【米国】Neffy(エピネフリン/アドレナリン):I型アレルギー治療用鼻スプレーの承認(2024年8月9日) neffy(エピネフリン/アドレナリン、アナフィラキシーを含むI型アレルギー反応治療用鼻スプレー)を2024年8月9日付けで承認した旨が米国FDAより発表されました。(FDAの発表はこちら)蜂毒、食物、薬物等に起因するI型アレルギー(即時型... 2024.08.13 米国-医薬品
医薬品 医療用医薬品の供給停止及び薬価削除について(2024年8月7日付け通知) 後発用医薬品の安定供給課題に端を発した「医療用医薬品の安定確保策に関する関係者会議」(関係者会議)での議論を受けて、2024年8月7日付けで「医療用医薬品の供給停止及び薬価削除について」という通知が発出されました。(通知はこちら)通知の内容... 2024.08.12 医薬品
医療機器 医療機器及び体外診断用医薬品の制度見直し:2025年薬機法改正に向けた議論 2024年4月18日の令和6年度第1回厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会から、次期薬機法改正の議論が開始されています(関連記事)。2024年7月25日に、令和6年度第5回会議が開催となりました。今回は、医療機器、体外診断用医薬品の制度関連... 2024.08.06 医療機器医薬品法改正
医薬品 創薬エコシステムサミット(2024年7月30日)と中間とりまとめを踏まえた政策目標と工程表(創薬力の向上により国民に最新の医薬品を迅速に届けるための構想会議) 2024年7月30日に創薬エコシステムサミットなるものが開催されました。また、このタイミングで「創薬力の向上により国民に最新の医薬品を迅速に届けるための構想会議」(創薬力構想会議)の中間とりまとめを踏まえた政策目標と工程表が発表となりました... 2024.08.02 医薬品
再生医療等製品 ハートシート(条件及び期限付承認再生医療等製品)の不承認 日本の再生医療等製品の規制における歴史的な事例となりましたので、備忘録的にメモを残しておきます。条件及び期限付承認再生医療等製品の第1号であったハートシート(2015年9月承認)について、2024年7月19日の薬事審議会 再生医療等製品・生... 2024.07.25 再生医療等製品医薬品
医薬品 使用成績調査の通知及び事務連絡(2024年7月18日付け) ドラッグ・ラグ/ドラッグ・ロスの解消や創薬力強化を目指して薬事規制関連の議論を進めるために、「創薬力の強化・安定供給の確保等のための薬事規制のあり方に関する検討会」が2023年5月~2024年3月に開催されてきました。2024年4月24日に... 2024.07.24 医薬品
医薬品、医療機器、再生医療等製品 GMP調査及び市販後安全対策:2025年薬機法改正に向けた議論 2024年4月18日の令和6年度第1回厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会から、次期薬機法改正の議論が開始されています(関連記事)。これまでに第2回で業界要望の確認、第3回で承認制度の議論が行われました。2024年7月5日に、令和6年度第4... 2024.07.15 医薬品、医療機器、再生医療等製品法改正