医薬品、医療機器、再生医療等製品 医薬品等関連トピック:骨太方針2025 経済財政運営と改革の基本方針2025(骨太方針2025)が2025年6月13日に閣議決定され、公表されました(本文はこちら)。昨年は「創薬力の向上により国民に最新の医薬品を迅速に届けるための構想会議」といった仕込みが事前にあり、その内容が骨... 2025.06.19 医薬品、医療機器、再生医療等製品
米国-医療機器 米国にて乳がんリスク予測AIツール「Clairity Breast」が認可 2025年6月に標題のニュースが出ました(A Breakthrough in Breast Cancer Prevention: FDA Clears First AI Tool to Predict Risk from a Mammogr... 2025.06.08 米国-医療機器
医薬品、医療機器、再生医療等製品 薬機法改正法案、国会提出(2025年2月12日) 2025年2月12日に、薬機法を改正するための法案が国会提出となりました。この法案の提出日時及び国会での審議状況は、衆議院のホームページから確認可能です。この改正法案は、2024年に厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会で議論され、2025年... 2025.02.17 医薬品、医療機器、再生医療等製品法改正
医薬品、医療機器、再生医療等製品 とりまとめ公表(2025年1月10日)←とりまとめ案:2025年薬機法改正に向けた議論 (最新情報)ーー2025年1月10日付けでとりまとめの最終版が公表されました(案が取れたのみ)。公表のページ:概要:とりまとめ本文:(以下は、過去の内容です)ーー2024年4月18日の令和6年度第1回厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会から... 2024.12.29 医薬品、医療機器、再生医療等製品法改正
医薬品、医療機器、再生医療等製品 2024年度厚労省補正予算(2024年12月17日成立) 2024年度厚労省補正予算が2024年12月17日成立にしました。厚労省補正予算のうち、医薬品、医療機器、再生医療等製品に関連しためぼしい施策をハイライトしておきます。今回の補正予算の内容は、2024年11月22日に石破政権で閣議決定された... 2024.12.23 医薬品、医療機器、再生医療等製品
米国-医療機器 米国:アップル社の睡眠時無呼吸用アプリ(Sleep Apnea Notification Feature)の認可(2024年9月13日) AirPods Proとともに使用するアップル社の補聴用アプリ(Hearing Aid Feature)が2024年9月12日にFDAの認可を取得しました。(関連記事)FDAの認可に先立って、アップル社は、2024年9月9日に、AirPod... 2024.09.21 米国-医療機器
米国-医療機器 米国:アップル社の補聴用アプリ(Hearing Aid Feature)の認可(2024年9月12日) 米国FDAが、アップル社の補聴用アプリ、Hearing Aid Feature、を2024年9月12日に認可した旨を発表しました(FDAの発表はこちら)。Hearing Aid Featureの特徴は以下です:医療機器プログラム(SaMD)... 2024.09.17 米国-医療機器
医薬品、医療機器、再生医療等製品 2025年度厚生労働省所管予算概算要求 2024年8月30日、厚労省が来年度(2025年度、令和7年度)の予算要求の概要を公表しました。(令和7年度厚生労働省所管予算概算要求関係)この予算要求概要の内容は、財務省と折衝済みのものとなりますので、2025年4月からの厚労省の施策につ... 2024.09.09 医薬品、医療機器、再生医療等製品
医療機器 ウェブサイト「医療のプログラムの開発のきほん」 公益財団法人医療機器センターがウェブサイト「医療のプログラムの開発のきほん」を開設しました。医療用のアプリやソフトウェアの開発及び普及は、日本政府もいろいろと施策を検討している注目分野となっています。このウェブサイトは、医療分野に新規参入を... 2024.08.14 医療機器
医療機器 医療機器及び体外診断用医薬品の制度見直し:2025年薬機法改正に向けた議論 2024年4月18日の令和6年度第1回厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会から、次期薬機法改正の議論が開始されています(関連記事)。2024年7月25日に、令和6年度第5回会議が開催となりました。今回は、医療機器、体外診断用医薬品の制度関連... 2024.08.06 医療機器医薬品法改正